【都農神社】多くの妃と子どもに恵まれた”恋愛成就の神様”が鎮座する神社

今回は、宮崎県児湯郡都農町にある「都農神社」へ行って参りました!

「都農神社」は、大己貴命(おおなむちのみこと)( 別名 : 大国主命 )が御祭神です。
大己貴命にまつわる神様も鎮座されています。
多くの妃をめとり、子だくさんの神様なので、縁結びの神・子孫繁栄の神とも言われています。

そんな「都農神社」の魅力をこの記事で紹介していきます♪

この記事で分かること

「都農神社」について
「都農神社」の利用時間・場所
「都農神社」の御由緒
「都農神社」の見どころ

こんな人にオススメ!

☆縁結びのご利益を受けたい方
都農神社は、大己貴命が御祭神です。
多くの妃をめとったことから、縁結びの神様として親しまれています。
恋愛成就にご利益がありますので、ぜひ訪れてみてください!

☆神話好きな方
大己貴命の歴史を楽しみながら参拝出来ます。
それにまつわる神様なども鎮座しておられますので、ぜひ参拝してみてください!

都農神社について

「都農神社」は、大己貴命(おおなむちのみこと)( 別名 : 大国主命 )が御祭神です。
大己貴命にまつわる神様も鎮座されています。

多くの妃をめとり、子だくさんの神様なので、縁結びの神・子孫繁栄の神とも言われています。

都農神社の利用時間・場所

INFORMATION

名称都農神社
住所〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町川北13294
電話番号0983-25-3256
開閉門時間 夏季(4月-9月) 開門 6:00 / 閉門 17:00
冬季(10月-3月) 開門 7:00 / 閉門 17:00
駐車場無料
ホームページ都農神社

※2022年5月時点の情報ですので、来られる際は、あらかじめ公式ホームページ等でご確認ください。

MAP

駐車場は、無料です。

約40台ほど停められます。

都農神社の駐車場には、「一之宮食堂」があります。
うどん・そば屋です。
食事には困らないですね!

一之宮食堂

都農神社は、鳥居が2つあります。
こちらは、真正面の鳥居。
もう1つは、先ほどの「一之宮食堂」の近くにあります。

御由緒

御祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと )「※別名:大国主命」です。
神武天皇が東遷の際に、都農神社の御祭神を鎮祭されたと伝えられています。

火災によって全て焼失しましたが、元禄5年に秋月藩主・秋月種政によって再興されます。
老朽化に伴い、平成19年に現在の社殿が建てられました。

縁結び・病気平癒・家内安全・商売繁盛に、ご利益があります。

都農神社の見どころ

神の石

「神の石」
この石に願掛けをし、本殿裏に納めます。

石がたくさんあります。

本殿の横に看板が立っています。

本当に本殿の裏なんですね~。

ありました!
石がたくさん置いてありますね。

あぶら石

昔、近くの都農川の増水で神社に参拝出来なくなったそうです。
その時に、この石に油を注いで火を灯し、逢拝所として利用したことから「あぶら石」と呼ばれています。

“この石に祈りを込めて触れると願いが叶う”と言われています。

太鼓橋

「神の石」と「あぶら石」の奥には、橋が架かっています。

アーチ状の石橋です。

石橋から見た景色。
小川が流れていて、いい雰囲気です♪

授与所

御朱印は、こちらへ

授与所の近くには、コケがびっしり生えています。
すごくキレイでした♪

手水舎

手水舎

水の中には白い石が入っています。

自祓所(じばらいしょ)

手水舎の近くには、「自祓所」があります。

「祓い給(たま)い 清め給へ 守り給い 幸へ給へ」と唱えながら祓い串を左、右、左の順番で大きく振る

社殿

立派な門がお出迎え

美しい造りですね♪

扉の向こうは、開けた空間です。

立派な拝殿です。

のぼり奉納
のぼりを奉納出来るみたいです。

本殿はこんな感じでした。

撫でウサギ

中から鳥居の方を見た景色

門に向かって左側には、「撫でウサギ」がいます。

大国主命は、サメに皮を剥がれて泣き叫ぶウサギを見て「真水を浴び蒲の穂の上に寝転ぶとよい」と言いました。
ウサギはその通りにすると、みるみる元気になったと伝えられている。

この事から「撫でウサギ」は、無病息災のご利益があるとされています。

撫で大国

門に向かって右側には、「撫で大国」があります。

御祭神である「大己貴命(大国主命)」は、大国さまとも呼ばれています。
七福神の大黒天(大黒様)は元々別の神様ですが、共通点が多いことから昔から同一化されることがあります。
「撫で大国」は、病気平癒・子授け・商売繁盛のご利益があるとされています。

御神象

御神象

この象は、御神木の木の俣から生れ出た象です。
日本書紀によると、大国主命は兄の八十神に殺されそうになった時、母神が大国主命を「木の俣」から逃がしたと記されています。
この事から、この象は「大国主の化身である」として信仰されています。

象にハートマークが浮き出ているため、この象を撫でることで恋愛成就や夫婦円満、また除災招福のご利益があるとされています。

ハートマーク発見!!

楽しめる境内

「草鞋(わらじ)絵馬」
初めて見ました。

通常の絵馬もあります。

「とんとん相撲」
懐かしいですね~。
今の子どもたちは知っているのでしょうか?

いろはカルタ

福笑いまであります。

盛塩も売ってあるんですね。

盛塩1つ500円でした。
1つくらい持っていると安心ですね♪

こちらは、節分の福豆

五色みくじ 100円

大杓文字
病気平癒のご利益があるそうです。

願掛け太鼓
太鼓の音がすると思ったら、願掛け用の太鼓がありました!
面白いですね!

弓神事

輪投げもあります。
おみくじ要素があり、楽しそう♪

神社内には、池があります。

鯉が泳いでいます。

鯉のエサがありました。

噴水?

境内社

素盞鳴(すさのお)神社

素盞鳴神社は、本殿の西側にあります。

スサノオは、天照大神の弟とされている神様です。
大己貴命の父神とも言われています。
日本神話の“ヤマタノオロチ退治”で有名ですね!

武運必勝・悪疫退散のご利益があります。

手摩乳・足摩乳(テナヅチ・アシナヅチ)神社

本殿の東側には、手摩乳・足摩乳神社があります。

日本神話の“ヤマタノオロチ退治”の説話に出てくる「老夫婦」の神様で、スサノオの妻である「クシナダヒメ」の両親です。
子育て・手足健康にご利益があります。

熊野神社(旧本殿)

社殿の東側に鎮座する熊野神社
御祭神は、「早玉男命(はやたまのおのみこと)」 「事解男命(ことさかのおのみこと)」 「菊理比売命(くくりひめのみこと)」です。

スサノオの両親であるイザナギとイザナミの話に出てくる神様です。
早玉男命と事解男命は、イザナギが黄泉国に行きイザナミと再会した際に、その姿に驚き逃げ、唾を吐いたり掃き払った時に産まれた神様です。
菊理比売命は、二人の仲裁に入ったとされる神様です。

再生(蘇り)・若返りなどのご利益があります。

関連記事

稲荷神社

写真左奥の門の向こうに稲荷神社はあります。
御祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたま)です。
五穀豊穣・商売繁盛・殖産振興などにご利益があります。

愛宕神社

愛宕神社は、正面の鳥居から入って左にあります。

御祭神は、火産霊神(ほむすびのかみ)。
イザナギとイザナミとの間に生まれた神様です。

火の神様で、イザナミが出産時に火傷してしまい、これが原因でイザナミは死んでしまいます。
これに怒った父神のイザナギに殺されてしまう可哀想な神様です。

防火・防災などのご利益があります。

近くには池があり、休憩場所も設けられています。

かなり大きな池ですね。
とてもキレイに管理されています。

Movie

まとめ

「都農神社」は、いかがでしたでしょうか?

  • 大己貴命(おおなむちのみこと)( 別名 : 大国主命 )が御祭神
  • 多くの妃をめとり、子だくさんの神様なので、縁結びの神・子孫繁栄の神とも言われている
  • 駐車場は、無料
  • 神武天皇が東遷の際に、都農神社の御祭神を鎮祭されたと伝えられている
  • 火災によって全て焼失したが、元禄5年に秋月藩主・秋月種政によって再興される
  • 老朽化に伴い、平成19年に現在の社殿が建てられた
  • 縁結び・病気平癒・家内安全・商売繁盛に、ご利益がある
  • 「神の石」に願掛けをし、本殿裏に納める
  • “「あぶら石」に祈りを込めて触れると願いが叶う”と言われている
  • 「自祓所」がある
  • のぼりを奉納出来る
  • 「撫でウサギ」がいる。無病息災のご利益がある
  • 「撫で大国」がある。病気平癒・子授け・商売繁盛のご利益がある
  • 御神象のハートマークを撫でることで、恋愛成就や夫婦円満、また除災招福のご利益があるとされている
  • 「草鞋(わらじ)絵馬」がある
  • 「とんとん相撲」「いろはカルタ」「福笑い」など楽しめる
  • 願掛け太鼓がある
  • 素盞鳴神社は、武運必勝・悪疫退散のご利益がある
  • 手摩乳・足摩乳神社は、子育て・手足健康にご利益がある
  • 熊野神社は、再生(蘇り)・若返りなどのご利益がある
  • 稲荷神社は、五穀豊穣・商売繁盛・殖産振興などにご利益がある
  • 愛宕神社は、防火・防災などのご利益がある


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。