【湯之宮神社】神話好き必見!伝説の『神武天皇御湯浴場跡』を探索!

今回は、宮崎県児湯郡新富町にある「湯之宮神社(ゆのみやじんじゃ)」へ行って参りました!

「湯之宮神社」は、神武天皇が湯あみをしたとされる場所です。
「神武天皇御湯浴場跡」が残されており、歴史を感じさせるパワースポットとなっています。

そんな「湯之宮神社」の魅力をこの記事で紹介していきます♪

この記事で分かること

「湯之宮神社」について
「湯之宮神社」の場所
「湯之宮神社」境内の様子
「神武天皇御湯浴場跡」の場所・写真

こんな人にオススメ!

☆歴史や神話好きの方
神武天皇が湯あみをされた場所です。
神武天皇御湯浴場跡を見ることができます。

☆神社好きの方
拝殿から本殿まで、神社のスミからスミまで見ることができます。

湯之宮神社について

宮崎県新富町新田(にゅうた)にある「湯之宮神社」

「湯之宮神社」は、三州三梅の一つとよばれている「湯之宮座論梅」の向かいにあります。

神社入り口にスペースがあり、皆さんそこに車をとめています。

関連記事

「【湯之宮座論梅】神武天皇の梅の杖で誕生した梅園【三州三梅】」の記事を読む

湯之宮神社の場所

INFORMATION

施設名湯之宮神社
住所〒889-1406
宮崎県児湯郡新富町大字新田18633-2
駐車場無料あり

MAP

湯之宮神社境内の様子

湯之宮神社の鳥居をくぐった先には、末社の「湯之宮観音堂」があります。

もう一つ、「白髭神社」もありました。

2010年に宮崎県で発生した「口蹄疫(こうていえき)」で殺処分された家畜を祀った「畜魂碑」が設置してあります。

奥に進むと、御手洗(みたらい)と拝殿が現れます。

後ろにまわると、本殿を見ることができます。

【伝説】「神武天皇御湯浴場跡」とは?

湯之宮神社には『神武天皇が東征の際にこの地に立ち寄り、湯浴みをした』と伝わる「神武天皇御湯浴場跡」が残っています。

向かいにある「湯之宮座論梅」には、『神武天皇が休息の後、梅の杖を突き立てたままお立ちになったところ、梅の木が芽生え、現在の座論梅になった』という伝説が残っています。

関連記事

「【湯之宮座論梅】神武天皇の梅の杖で誕生した梅園【三州三梅】の記事を読む

「神武天皇御湯浴場跡」の看板はあるものの、それらしきものが見当たりません。
もう怪しいのは、本殿と二股に分かれた木の横にある、この階段だけ。

謎の階段を下ります。
ちょっと、ワクワクしました。

意外なことに、小道に出ました。
「神武天皇御湯浴場跡」なんて、どこにもないじゃん!

と諦めかけたとき、右を見ると「神武天皇御湯浴場跡」を発見!!
いや~見つかって良かったです。

「神武天皇御湯浴場跡」と、きちんと書いてありました。

石の柵に囲まれた中に、湧き水がありました。
これ以外に特にないのですが、パワースポットのような雰囲気が漂っています。

Photo Gallery

Movie

まとめ

「湯之宮神社」は、いかがでしたでしょうか?

  • 「湯之宮座論梅」の向かいにある
  • 『神武天皇が東征の際にこの地に立ち寄り、湯浴みをした』場所
  • 「神武天皇御湯浴場跡」が残っている

目立たず、静かにたたずむ神社ですが、「神武天皇が湯あみされた跡」が残されているという、けっこうレアな神社です。

神話好きな方はぜひ、一度訪れてみてください♪
2月初旬に「湯之宮座論梅」とセットで訪れると、なお良いと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。