MONTH

2021年12月

  • 2021年12月18日
  • 2021年12月18日

【鵜戸神宮】神武天皇の御父君誕生の地!母・豊玉姫命ゆかりの地で安産祈願も大人気♪

今回は、宮崎県日南市にある「鵜戸神宮」へ行って参りました! 「鵜戸神宮」は、日向灘の景色と、朱色の門・橋・本殿が色鮮やかで、神秘的な光景が広がっています。 御主祭神は「日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)」です。御主祭神は、初代天皇である神武天皇の父君にあたる神様です。 本殿は洞窟内にあり、古くから御主祭神が産まれた霊地として、人々に信仰されてきました。 御主祭神を産 […]

  • 2021年12月10日
  • 2021年12月10日

【槵觸神社】古事記・日本書紀に登場する”天孫降臨の地”に鎮座する神社

今回は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある「槵觸神社」へ行って参りました! 「槵觸神社」は、古事記・日本書紀にも記されている、天孫降臨の地として伝えられている神社です。 昔は社殿が無く、山そのものを神として崇めていました。 神社周辺には、神話史跡がたくさんあり、散策コースも整備されています。 「天真名井」、「夜泣き石」、「四皇子峰」、「高天原遥拝所」、「高千穂碑」など見どころ満載!※詳しくは、目次から飛 […]

  • 2021年12月3日
  • 2021年12月3日

【高千穂神社】国の重要文化財の本殿や夫婦円満になる夫婦杉など見どころ満載!

今回は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある「高千穂神社」へ行って参りました! 高千穂神社は、垂仁天皇の時代(632~730年)に創設されたと言われています。 天孫降臨の伝承地として、親しまれ信仰されている歴史ある神社で、高千穂郷八十八社の総社です。 主祭神は、高千穂皇神(たかちほすめがみ)と十社大明神です。※高千穂皇神とは、日向三代(瓊瓊杵尊・彦火火出見尊・鵜草葺不合命)と、その配偶神の総称のこと。※十 […]